「片づけ収納ドットコム」でもワーママお役立ち記事を!

「不機嫌にならない暮らし」にご訪問ありがとうございます。

家の中でも共働き!を応援するLaLaDUALの手塚千聡です。


実は11月より「片づけ収納ドットコム」に新ライターとして参加することになりました。
そして本日、初担当させていただいた記事が配信されています。


テーマは夫婦のコミュニケーションを少し気分よくできるようにした“しゃべるラベリング”!?
お互い喋らずとも意思疎通でき、いがみ合わず(笑)、気持ちよく家事分担するために収納ラベルが役立ったというわが家の事例です。

よかったらご一読ください!


そしてこちらの「片づけ収納ドットコム」、以前もご紹介したことがありますが、私の愛読サイトでもありました。

簡潔に説明すると、ライフオーガナイザーⓇが、時間を生み出す片づけや収納のコツをご紹介するサイトです。(詳しく知りたい方は「片づけ収納ドットコム」コンセプトページをご覧くださいね)


雑誌やインスタなどで素敵なインテリアや収納に憧れつつも自分の家でマネしてもうまくいかなかったり、そもそもどうマネしていいかもわからなかったり…と、そんな経験ありませんか?(実は昔の私もそんなひとりです)

でも「片づけ収納ドットコム」では、なぜこうなったかの説明がビジュアルと文章で的確に説明されています。(まだ一記事しか書いていないので、一読者としての大絶賛をお許しください!)

しかもそのゴールはただ見かけを美しくしたいからではなく、そうするとストレスフリーだから、気持ちいいから、家族にも便利だから。
最終的には片づけや収納を整えることはあなたの時間を生み出してくれるということを繰り返し伝えています。


私もインテリア大好きで、なんとか自分好みの空間を作りたいと思うたちですが、でもそれは家族と私が出し入れしやすい、しまっている場所がわかりやすいなどの機能があってこそ。

「ライフオーガナイズ」では、「ステキ」は「ストレスフリー」→「スッキリ」の後にくる最終段階ものと考えています。

「ごちゃついててストレス!」「使いにくくてストレス!」と感じる方はとにかくストレスを減らすこと、なくすことに集中して片づけてみてください。

そしてストレスがなくなったなら、空間を自分基準でスッキリさせてみてください。不要なものをなくしてみるとか。ただしこれはあくまで自分基準で。何もみえなくなるのが誰にとってもいいわけではありませんから。

これらを経ると「ステキ」のハードルが俄然下がります。

ただし家中で取りかかったらそれなりに時間がかかります。
すべての「ストレスフリー」を取り組んだら息切れしてしまうかも。
忙しいワーママならなおさらです。

そんなときはひとつのコーナーだけでもこの3ステップ「ストレスフリー」「スッキリ」「ステキ」を試してみてください。

そして「ストレスフリー」と「スッキリ」のコツやヒントは「片づけ収納ドットコム」に満載です。

朝7時に配信されますので、毎朝の習慣にぜひ!




LaLaDUAL

ララデュアル 大阪天王寺発 共働きママの時間と暮らしのオーガナイズをサポート。

0コメント

  • 1000 / 1000