GW目前!やりたいことリストづくりとシェアリングのススメ
「不機嫌にならない暮らし」にご訪問ありがとうございます。
LaLaDUALの手塚千聡です。
いよいよですね〜、ゴールデンウィーク♡
季節もよくて、大型連休となると、きっと遠出される方も多いですよね。
我が家は去年に続き、帰省も旅行もせず、大型公園に行くのと、友達家族と集まるくらい。
あとは、近頃忙しくて、後回しにしていたことをやろうと思ってます。
たっぷり譲ってもらった子どものお下がりの整理とか、ベランダの植木の土の入れ替えとか、2017年度の家計の精算とか(もう5月だというのに…涙)。
何はともあれ、今のうちにやっておくのがおすすめなのは、やりたいことのリストづくり。
せっかくのお休みなのに、終わってみると何やってたかわからないーっということありませんか?
シンプルなことですが、そんなことにならないためには、このリストづくりが効くのです。
私はリストづくりに、Evernoteを愛用しています。
タイトルに「GWやりたいこと」と入れて、まずは思いつく限りのやりたいことを入れます。
そして、同じくEvernoteユーザーのオットと共有しているフォルダに。
そうするとヤイヤイ言わなくても、「Evernote見ておいてねー」と言えば、私の野望がシェアできるというわけです笑
オットや子どもたちからもアイデアを募り、出切ったところで、優先順位をつけてスケジュールを立てます。
注意するのは詰め込まないこと。
我が家では“1日1イベント”を合言葉に、なるべく絞りこむことを心がけています。
詰め込むと、こんなことが起こるから。
>>>予定をこなすことに頭をがいき、本来の目的の“楽しむ”ことが後回しになってしまう。
>>>あーあ、これもアレもできなかったーと、1日が終わった後の満足度が下がる。
上の画像は絞る前。
私は欲張りなたちなので、絞る作業はなかなか苦労します。
そんなときはテーマを決めるのもおすすめです。
我が家の場合は“やり残しの解消”
私は欲張りなたちなので、絞る作業はなかなか苦労します。
そんなときはテーマを決めるのもおすすめです。
我が家の場合は“やり残しの解消”
そしてテーマに基づいて、繰り返し質問していきます。
>>>時間がかかることは?
>>>この時期にやらないと困ることは?
>>>先延ばしがストレスになってることは?
というわけで、オットとのミーティングはまだですが、最大のテーマは恐らく家計精算と予算決めになりそうです。
Evernoteでリストづくり、おすすめです!
0コメント